MENU
  • 施工事例
    • 社寺建築
    • 住宅・古民家
    • 店舗・その他
  • 工事経歴一覧
  • 会社案内
  • お問合わせ
  • Instagram

山形技建株式会社

  • 施工事例
    • 社寺建築
    • 住宅・古民家
    • 店舗・その他
  • 会社案内
  • 工事経歴一覧
  • お問合わせ
匠の技と心を込めた
ものづくりを目指して
“ Old hands give shape to new ideas ”

部門紹介

部門紹介

社寺建築部門

陽を受けて輝く屋根の優美な曲線や
手刻みで端正に組まれた無垢材の質感
経年変化により刻まれた建物の歴史

施主の細やかなご要望にもお応えできるよう
材料調達から設計、施工、メンテナンスまで
一貫し対応出来る体制を整えています

 施工事例
社寺建築部門

陽を受けて輝く屋根の優美な曲線や
手刻みで端正に組まれた無垢材の質感
経年変化により刻まれた建物の歴史

施主の細やかなご要望にもお応えできるよう
材料調達から設計、施工、メンテナンスまで
一貫し対応出来る体制を整えています

 施工事例
住宅・古民家部門

住み慣れた家にこれからの
暮らしのすがたを重ねあわせて

古材のぬくもりや美しさを活かしつつ
断熱性や動線、構造の健全性にも配慮した
長く住み継げる家へと整えます

 施工事例
住宅・古民家部門

住み慣れた家に
これからの暮らしのすがたを重ねあわせて

古材のぬくもりや美しさを活かしつつ
断熱性や動線、構造の健全性にも配慮した
長く住み継げる家へと整えます

 施工事例
店舗・その他部門

古い建物の魅力を大切にしながら
店舗としての機能や使いやすさも見据えた
空間づくりをお手伝いします

社寺建築や古民家改修などの経験をもとに
素材や造作の細部にまで気を配り
小さなご相談から丁寧に対応いたします

 施工事例
店舗・その他部門

古い建物の魅力を大切にしながら
店舗としての機能や使いやすさも見据えた
空間づくりをお手伝いします

社寺建築や古民家改修などの経験をもとに
素材や造作の細部にまで気を配り
小さなご相談から丁寧に対応いたします

 施工事例

工事経歴一覧を見る 

グループリンク

工事経歴一覧を見る 

グループリンク

お知らせ

  • 2025年10月1日
    ホームページが新しくなりました
  • 2025年8月1日
    夏季休業のお知らせ

お知らせ

  • 2025年10月1日
    ホームページが新しくなりました
  • 2025年8月1日
    夏季休業のお知らせ

Instagram

Instagram

これからの本堂の在り方を見据えた、コンパクトな本堂の新築工事。

いよいよ内部の木工事にはいりました。

まずは壁下地をつくり、鴨居や敷居などの造作材と呼ばれる化粧材を納めるために加工しつつ、天井下地も並行して進めていきます。

以前の本堂から再利用した開山堂のケヤキの円柱も上手く納まりほっと一息。

外部足場は間も無く外れ、外部は間も無く完成。

気を抜かずに、引き続き工事を進めていきます◎

*造作材とは?*
建物を支える「構造材」に対し、主に仕上げや装飾に使う部材のこと。美観・格式を高め、使いやすさと荘厳さを表現する役割があります。

施工現場:雲正寺様(宮城県大崎市古川)

Here’s the English translation of your text:

A new compact main hall is being constructed, with an eye toward the future role of the temple.

We have now entered the interior woodworking stage.

First, the wall framework is being built, while at the same time processing the finish materials—called zōsaku-zai (decorative joinery elements)—such as lintels and sills, and proceeding with the ceiling framework in parallel.

The reused zelkova round pillar from the former main hall’s Founder’s Hall has also been successfully installed, bringing a sense of relief.

The exterior scaffolding will soon be removed, and the exterior construction will be nearly complete.

Without letting our guard down, we will continue to move forward with the work. ◎

*What is Zōsaku-zai (Finish Materials)?*
In contrast to the “structural materials” that support the building, these are components mainly used for finishing and decoration. They serve to enhance beauty and dignity, while also expressing usability and a sense of solemnity.

Construction site: Unshō-ji Temple (Furukawa, Ōsaki City, Miyagi Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
本堂の屋根銅板葺き工事。 雨天が多 本堂の屋根銅板葺き工事。

雨天が多く大変な面はありましたが、なんとか外観が見えてきました。

今回は雪害対策も兼ねた千鳥破風を正面を新たに取り付けます。

皆様に喜ばれる本堂となるよう、誠意をもって施工を進めていきます◎

*千鳥破風(ちどりはふ)とは?*

主にお寺や神社の屋根に付けられる三角形の破風。千鳥が羽を広げた姿に似ていることから命名された。

正面を華やかに見せ、格式を高める他、雪害対策や雨仕舞いを良くする構造的効果がある。

施工現場:松念寺様(山形県村山市)

Copper Roof Installation for the Main Hall
Although frequent rain posed some challenges, the exterior has finally begun to take shape.

This time, we are also installing a Chidori Hafu on the front façade as a countermeasure against snow damage.

With sincerity, we will continue the construction so that the Main Hall will be one that brings joy to everyone.

*What is a Chidori Hafu?*

A triangular gable feature mainly found on temple and shrine roofs. 

The name comes from its resemblance to a plover (chidori) spreading its wings. In addition to enhancing the appearance and prestige of the building, it also provides structural benefits such as preventing snow damage and improving rainwater drainage.

Construction Site: Shonen-ji Temple, Murayama City, Yamagata Prefecture

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
本堂及び山門の新築工事。 長野の善 本堂及び山門の新築工事。

長野の善光寺にあやかり妻入りの形。
コンパクトな造りながら、軒の深い銅板葺きにより、厳かで気品のある本堂となりました。

山々の借景も含めた記念動画を撮影したいと、今回は初のドローン撮影を敢行。

この度はご依頼頂きありがとうございました◎

施工現場:光明院様(山形県天童市)

New Construction of the Main Hall and Sanmon Gate

Inspired by Zenkoji Temple in Nagano, the design follows the tsuma-iri (gable entrance) style.

Though compact in scale, the deep eaves with copper roofing lend the main hall a solemn and elegant presence.

Wishing to capture the surrounding mountain scenery as well, we conducted our first-ever drone filming for the commemorative video.

We sincerely thank you for this opportunity. 

Construction site: Komyo-in Temple (Tendo City, Yamagata Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
無事、本堂屋根工事が竣工しました。

真夏の猛暑、涌谷町特有の強風に悩まされながらも、何とかお盆前に完成することができました。

地域のシンボルとして、末永く愛される建物となることを祈願して。

この度はご依頼いただきありがとうございました◎

施工現場:光明院様(宮城県遠田郡涌谷町)

The main hall roof construction has been successfully completed.
Despite the intense midsummer heat and the strong winds unique to Wakuya Town, we managed to finish the project just in time for the Obon season.
We sincerely hope this building will stand as a lasting symbol of the community and continue to be cherished for many years to come.
Thank you very much for entrusting us with this project. 

Construction Site: Temple, Wakuya Town, Tōda District, Miyagi Prefecture

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
本日は山門の新築工事の上棟式。
山門前にて晴れの儀式を執り行いました。
好天に恵まれ、終始和やかな式。

今回はヒノキ造り。厳しい風雨にも耐える事ができる、堅牢な造りを目指します。斗組の納まりも狂いなく。バランスよく納まりました。

頂いた祝い餅。皆で美味しく頂きました。
引き続き精進します◎

*斗組(ますぐみ)とは?*
日本建築の伝統的な構造部材の一つで、特に寺社建築や仏堂でよく見られます。
斗(ます)と呼ばれる立方体状の木材を組み合わせて作られ、主には柱の上に置かれ、梁や桁などの水平材を支える役割を持ちます。

施工現場:西来院様(山形県東置賜郡高畠町)

Today marked the framework-raising ceremony (Jōtō-shiki) for the new construction of the temple gate (Sanmon).
The celebratory ritual was held in front of the gate under clear skies.
Blessed with fine weather, the ceremony proceeded in a peaceful and harmonious atmosphere.
This time, the structure is made of Japanese cypress (Hinoki), aiming for a solid and durable construction that can withstand severe wind and rain.
The masugumi (bracket complex) was assembled precisely, with each part fitting together in perfect balance.
We gratefully shared and enjoyed the celebratory rice cakes that were offered.
We will continue to devote ourselves earnestly to the work. ◎

*What is Masugumi?*
It is one of the traditional structural elements of Japanese architecture, often seen especially in temple and shrine buildings.
It is made by combining cube-shaped wooden blocks called masu , usually placed on top of columns to support horizontal members such as beams and girders.

Construction Site: Seirai-in Temple (Takahata City, Yamagata Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
無事、本堂の銅板屋根葺き替え及び天井上替え等工事が完了しました。

入母屋の大唐破風造りの屋根。流麗な丸みのある屋根形状を、銅板屋根がより際立たせます。

軒天の銅板は縦ハゼが放射状に広がる仕上げ。
一枚一枚が異なる形状になるため施工は困難を極めましたが、完成したときの喜びはひとしお。

修繕した唐戸には、浄土宗の紋である「月影杏葉(つきかげぎょよう)」を新たに取り付け。厚めのケヤキ材を深く彫り込みました。

末長く愛される本堂となることを祈念しつつ。
この度はご依頼頂きありがとうございました◎

*大唐破風とは?*
寺院正面玄関部に大きく構えられる屋根の一種で、格式や荘厳さを表す意匠です。その他、雨風を防ぎ、正面に雪が落ちないようにするためにも用いられます。

施工現場:光明院様(宮城県遠田郡涌谷町)

The re-roofing of the main hall with copper plates, along with the ceiling renovation and other related works, has been successfully completed.

The irimoya-style roof with its grand ōkarahafu (large gable) design is now further accentuated by the copper roofing, which highlights the graceful, rounded contours.

On the eaves ceiling, the copper panels were finished with vertical standing seams arranged in a radial pattern. Each panel had to be custom-shaped, making the installation extremely challenging, but the joy upon completion was all the greater.

For the restored karato doors, we newly installed the crest of the Jōdo sect, the Tsukikage-gyoyō (Moonlight Paulownia). It was deeply carved into thick zelkova wood.

We sincerely hope this main hall will be cherished for generations to come.
Thank you very much for entrusting us with this important work.

*What is an Ōkarahafu?*
It is a type of large, curved gable roof typically built over the main entrance of a temple. Not only does it express dignity and formality, but it also helps protect against rain and prevents snow from falling directly in front of the entrance.

Project site: Komyō-in Temple (Wakuya Town, Miyagi Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
本堂の建て方。 猛暑の中、既存の木 本堂の建て方。

猛暑の中、既存の木部に組み合わせながら、ひとつひとつ組み上げていきます。

入母屋屋根の破風板も無事納まりました。

お盆に備え、しっかりと養生していきます◎

*破風板とは?*

破風板(はふいた)は、屋根の端部に取り付けられる板で、屋根の形や装飾を引き立てると同時に、構造的にも重要な役割を担う部材です。主な役割りとして、

1.雨風から屋根内部を守る
 垂木や屋根下地が直接風雨にさらされるのを防ぎます。

2.火事の延焼防止
 強風時に火が屋根裏へ回り込むのを抑える効果があります。

3.装飾・格式の表現
 彫刻や彩色などが施され、格式や宗派の特徴を表すこともあります。

施工現場:若宮寺様(山形県朝日町)

Construction of the Main Hall.

In the sweltering heat, each component is assembled one by one, integrating with the existing wooden framework.

The bargeboards for the hip-and-gable roof have been successfully installed.

We will ensure thorough protection in preparation for the Obon festival.

*What is a Fascia Board (Hafu-ita)?*

Fascia Board (Hafu-ita) is a board installed at the edge of a roof.

It enhances the shape and decorative appearance of the roof while also serving important structural functions.

Main Functions

1.Protection from Rain and Wind
 Prevents rafters and roof sheathing from being directly exposed to the elements.

2.Prevention of Fire Spread
 Helps stop flames from being driven into the attic space by strong winds during a fire.

3.Expression of Decoration and Prestige
 Often adorned with carvings or other decorative elements, reflecting the prestige of the building and the characteristics of its religious sect.

Construction Site: Wakamiya Temple (Asahi Town, Yamagata Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs
茅葺屋根の解体が終わり、新たに小屋組を造作していきます。

古建築は高さや桁間、梁間などが場所によって異なるため、原寸図をもとに加工した材料と合わせるため、現地で再度丁張(遣り方)を行い、基準を定めてから施工していきます。

焦らず、ひとつひとつ丁寧に。

*丁張り(遣り方)とは?*
建築工事の際に、建物の正確な位置や高さを出すための作業です。具体的には、建物の基準となる杭や板を設置し、水糸を張って、建物の位置や高さを正確に測量・墨出しする作業を指します。

施工現場:松念寺様(山形県村山市)

Roof dismantling has been completed, and we are now moving on to constructing the new roof framework (koya-gumi). 

In traditional architecture, variations in height, span between columns (keta-ma), and beam spacing (hari-ma) occur depending on the location. To accurately align the pre-processed materials based on full-scale drawings, we re-establish the site layout (yarihō or chōhari) on-site. This helps set the construction reference lines anew.

We proceed carefully and methodically, one step at a time.

*What is “yarikata” (also known as “chōhari”)?*
It is the process of determining the precise location and elevation of a building at the start of construction. This involves placing stakes and horizontal boards, then stretching guide strings (mizuito) to mark and measure the layout and level lines of the structure with precision.

Project Site: Wakamiya-dera Temple (Murayama city, Yamagata Prefecture)

#社寺建築 #古民家再生 #山形技建 #東北 #宮大工 #宮板金 #建築 #職人 #設計施工 #shrine #temple #traditional #woodworker #carpenter #design #architecture #architecturephotography #renovation #oldandnew #nippon #japan #yamagata #tohoku #sdgs

お問い合せ

工事のご相談や業務内容など、お気軽にご連絡ください。

  0237−55−4658
  8:30〜17:30(土日祝を除く)

メールフォームはこちら

お問い合わせ

工事のご相談や業務内容など
お気軽にご連絡ください

 0237-55-4658
  8:30〜17:30(土日祝を除く)

メールフォームはこちら
  • TOP
  • 施工事例
  • 工事経歴一覧
  • 会社案内
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 Yamagata Giken Co., Ltd. All Rights Reserved.