ホーム > 山形技建のブログ ▼年月選択 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2014年03月 2014年02月 検索6月16日(月) 萬徳寺本堂客殿大改修工事 萬徳寺様の基礎工事状況です。本堂正面外壁用の布基礎の脱型作業が終了しました。要所にアンカーボルトとホールダウン金物が見えます。これから盛り土をして均したのち束石を均等に配置していきます。6月15日(日) ケヤキ丸柱加工 弊社工場で萬徳寺様の内陣来迎柱に使うケヤキの丸柱を加工しているところです。四角い柱を八角形にして、それをさらに十六角形に引いて、そこから先は刃先が丸い特殊な丸カンナで仕上げていきます。全て手仕事でやるので大変ですが、機械仕上げに比べて味わいがあり、木の艶も手加工の方が断然あります。6月14日(土) ニューフェイス3 願善寺様の作業風景です。屋根の上で先輩の大工さん達に混ざって、この春入社したM君が化粧タルキを納める為のホゾ付加工をしています。手先はまだおぼつかないものの、その分、丁寧に仕事に励んでいました。ファイト!6月13日(金) ニューフェイス2 工場で、ノミを使って仕口加工をやっているのは、今年の春入社して来たY君です。 墨付けと同じく、最近は、ノミを使える大工さんがめっきり減ってきました。Y君も、先輩に教わりながら、まだ慣れない手付きながら真剣に取り組んでいます。頑張れ!6月12日(木) ニューフェイス 1屋根母屋材の墨付け作業を、一生懸命やってやいるのは、今春入社したばかりのW君です。 先輩に教わりながら、柱に墨付けをしています。最近、一般住宅では機械で加工するプレカット工法が主流になり、墨付けのできる大工さんが激減しています。由々しきことだと私は残念に思っています。当社では、墨付けのできる技術者をこれからも育成していきます。最初229 230 231 232 233 234 235 236 237最後